[Svjen-list] News from SVJEN (2/28/2008)
svjen-list @ svjen.org
svjen-list @ svjen.org
2008年 2月 28日 (木) 21:12:02 EST
SVJENからのお知らせです。
********************************************************************
2008 US-Japan ITベンチャーサミット開催のお知らせ
********************************************************************
JETRO San Francisco・US - Japan Business Innovation Center、US Market Access
Center、Software Business Cluster 及び Environmental Business Cluster の共催
により、2008 US-Japan ITベンチャーサミットを開催します。
本サミットには、革新的かつ最先端の技術を有するベンチャー企業が多数参加しま
す。米国市場への参入を目指す日本のベンチャー企業、及び日本市場への参入を目指
す米国のベンチャー企業です。米国市場で成功するための条件とは?その問いに答え
るためのイベントです。皆様のご参加をお待ちしています。
■日時
2008年3月18日 8:00AM - 2:00PM
■場所
Fairmont Hotel, San Jose
170 South Market Street
San Jose, California
■お申し込み方法
以下のURLからお申し込みください。
http://www.jetro.org/itventuresummit
■参加費
無料
■お問い合せ先
JETRO San Francisco・US - Japan Business Innovation Center ラッキー みちる
電話: 408-351-3360
E-mail: Michiru @ jetrosf.org
■プログラム
8:00AM - 8:30AM
レジストレーション、コンチネンタルブレックファースト
8:30AM
開会挨拶
- ジェトロサンフランシスコ所長 村永 祐司
8:45AM - 9:00AM
プレゼンテーション 「日本のIT市場の現状と今後の動向」
- ジェトロサンフランシスコ次長 頓宮 裕貴
アジアや世界の新興成長市場において競争力を保ち続け、世界経済を牽引するリー
ダーである日本においては、新しいイノベーションへの需要が近年急速に伸びていま
す。本プレゼンテーションでは、日本のIT市場の現状と今後の動向について説明しま
す。
9:00 AM - 10:30 AM
パネルディスカッション 「日本市場参入を成功させるために」
日本市場への進出を成功させるための重要な鍵は何なのでしょうか。どのような製品
がどの分野で求められているのでしょうか。日本企業とのビジネスに関心のある皆様
にとって、日本市場への理解を深める絶好の機会です。
プレゼンター
- Sanjeev Gupta, CEO of Realization Technologies
- Orlando Campbell, CEO of Thaddeus Systems, Inc.
- David Murphy, CEO of SilkCloud Inc.
パネリスト
- Takashi Baba, Vice President of Fujitsu America, Inc.
- Hiroshi Honjo, Managing Director of NTT DATA AgileNet L.L.C.
- Yoshifumi Nakata, President and CEO of MITSUI COMTEK CORP.
モデレーター
- Makoto Abe, Principal of Japan Business Solutions
10:30 AM - 10:45 AM
休憩
10:45 AM - 11:00 AM
プレゼンテーション 「米国のIT市場の現状と今後の動向」
- Chuck Erickson, Executive Director and CEO of US Market Access Center
- Omar Mencin, Managing Director of US Market Access Center
本プレゼンテーションでは、米国におけるハイテクベンチャー企業の最近の動向につ
いて説明します。急成長する企業が生まれるのは、どのテクノロジー分野なのでしょ
うか。また、米国経済の現状はその成長に影響するのでしょうか。米国ハイテク市場
において次に注目すべき分野について、そして最新の資金調達環境について説明しま
す。
11:00 AM - 12:30 PM
パネルディスカッション 「米国市場参入を成功させるために」
米国市場への進出を成功させるために、どのような準備を行うべきかについてディス
カッションを行います。米国で追加の資金を調達しようとした場合、求められるリ
ソースや留意点をどのように明らかにしていくべきか、米国でのマーケティングや販
売促進活動への準備として、実践すべきことは何なのか、米国市場で成功するために
はどうすべきか、などを主要な論点として議論を展開します。
プレゼンター
- DTS株式会社 代表取締役社長 高橋宏尚
- 株式会社ショップエアライン(株式会社ネットプライスドットコム)
代表取締役社長 伊藤 尚
- リアルコム株式会社 プリンシパルエンジニア 石川雄樹
パネリスト
- Doug Felder, Director of OEM Business Development for NEXTHOP and CEO
of Felder Associates
- Karin Hollerbach, CEO of Taku Group
- Stephanie Keller-Bottom, Partner and Co-Founder of i2 Innovation
Intelligence
- Phil Wickham, Managing Director of ProCap Partners
モデレータ
- Jim Robbins, Executive Director of Environmental Business Cluster
12:30 PM - 2:00 PM
ランチ・ネットワーキング
■参加企業情報
DTS株式会社
DTSは、“優れたコンピュータシステムをトータルバランスの取れたシステムであ
る。”と定義し、この考えに基づいて効率の良いコンピュータシステムを提供するこ
とを使命として発足致しました。この企業理念に基づいて2004年にDTS理論(データ
トランスミッション)を発表し、DTS製品の開発・販売を開始し、国内及び海外に展
開しております。
www.dts-1.com
リアルコム株式会社
リアルコムは「人中心のエンタープライズコンテンツマネジメント」により、人・情
報・ナレッジを有機的に結びつけ、企業を活性化します。そのために、ソフトウェア
とコンサルティングを一体として提供し、経営課題解決につながるソリューション提
供を実現しています。リアルコムは今日までに株式会社東京三菱UFJ銀行、ソニー株
式会社、ファイザー株式会社、三井物産株式会社など150社を超える優良企業に採用
されています。
www.realcom.co.jp
株式会社ネットプライスドットコム
ネットプライスグループでは、「インターネットが実現する新しい流通モデルの創
出」を目指して、1999年の設立以来Eコマースの各種サービスを展開しています。
ネットを通じて購入者が集まるごとに商品の価格が安くなる「ギャザリング」をはじ
め、ユーザーによる商品販売ネットワーク「ドロップシッピング」、他ネットを通じ
た商品の企画開発、オークション関連事業など、グループ各社がそれぞれユニークな
Eコマースビジネスを提供しています。
www.netprice.co.jp
Realization Technologies
Realization Technologies provides Advanced Planning and Execution (APX)
software for managing project portfolios and resources. Clients include LSI
Logic, Medtronic, Pharmacia, Phillips, Seagate, US Air Force and other
leading organizations.
http://www.realization.com/
SilkCloud
SilkCloud is creating the next generation of document collaboration software
for Mobile Professionals.
http://t7digitaldesigns.com/roundpeg/SilkCloud/index.htm
Thaddeus Systems Inc.
Thaddeus Systems Inc. develops Automated Business Surveillance and
Prevention Software providing a single, real-time view for holistic
decision-making. The software connects other Enterprise Applications,
spreadsheets, custom in-house systems, Point of Sale Data, and Web Services,
in a true "plug 'n play" mode."
http://www.thaddeussystems.com/
-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------
<<IPAイベントのご案内>>
Japanese "Super Creator" Software Developers to Present New Business Plans
at Event in Silicon Valleyの場所が確定しましたので、お知らせ致します。
■Location
Morrison & Foerster LLP, Main conference room (Building B)
755 Page Mill Road, Palo Alto, California 94304-1018 Detailed Directions;
http://www.mofo.com/about/offices/paloalto.html
(以下、再連絡です。)
Japanese "Super Creator" Software Developers to Present New Business Plans
at Event in Silicon Valley
■For any questions, please contact:
espusa_info @ ipa.go.jp
■Date, Time, and Location
Begins: Tuesday, March 11, 2008 at 4:00pm
Information Technology Promotion Agency, Japan (IPA), an incorporated
administrative agency under Ministry of Economy, Trade and Industry (METI),
supports a number of promising Japanese software engineers with an advising
and grants program that is designed to encourage the development of
innovative new software applications. Since its inception in 2000, IPA's
Exploratory Software Project, known as the MITOH Project, has supported over
1000 software engineers. An elite few from this group have been conferred
with the title of Super Creator.
Seven Super Creators will present their business plans for web services,
network utilities and graphic tools at an event in Silicon Valley. The
Super Creators were selected and led by Mr. Susumu Furukawa and Mr. William
Saito, both world renowned individuals with experience doing business in the
United States. From a similar event held in June 2007, several Super
Creators formed partnerships and/or started businesses in the U.S.
Welcoming these Super Creators to Silicon Valley will be a great opportunity
to explore collaboration and partnership possibilities at the frontier of
innovative global business.
Event Details: http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/event/IPA_presentation_1.pdf
■Registration:
Please register for the event at https://biz.knt.co.jp/ecs2/ipa/
Sponsored by: Information Technology Promotion Agency, Japan (IPA) Supported
by: U.S.-Japan Business Innovation Center,
JETRO (Japan External Trade Organization) San Francisco
お問合せはIPA(espusa_info @ ipa.go.jp)にお願い致します。
------------------------------------------------------------------------
*御同僚・ご友人で起業や起業サポートに興味をお持ちの方にお心当たりが
ありましたら、是非このメールを御転送ください。
-------------------------------------------------------------------------
私どもはこれからも皆様のご要望にこたえた様々な活動を展開して参りたいと
考えておりますので、引き続きご支援とご意見をお願い申し上げます。
SVJEN (Silicon Valley Japanese Entrepreneur Network) http://www.svjen.org/
----------------------------------
配信停止を希望される方は、
mailto:info @ svjen.org までお知らせください。
Svjen-list メーリングリストの案内