[Svjen-list] SVJEN:SVMF 2009年3月定例会のご案内 

svjen-list @ svjen.org svjen-list @ svjen.org
2009年 2月 20日 (金) 19:39:22 EST


SVJENからのお知らせです。

■-■-■ SVMF 2009年3月定例会のご案内 ■-■-■

今回のSVMF例会は、「パラダイス鎖国ー忘れられた大国・日本」の著者の
海部美知氏の講演会を開催します。海部氏はこの本で、シリコンバレーから
日本の内向き志向という問題提起をしています。日本があまりにも住みやす
いパラダイスになったため、個人のレベルでも産業や企業のレベルでも内向
き志向に陥っていることを指摘しています。
しかし、だからといって「さあがんばろう」という叱咤激励をしようとはし
ていません。1人1人が少しずつ 変わってほしいと思う願いをマイクロ
リーダーシップという概念で説いています。
その海部氏が、今度はシリコンバレーの中にマイクロリーダーシップの原型
を見たようです。さて、どんな話になるのでしょうか。ご期待ください。

演題 「今、シリコンバレーでは・・・−不況の中でプチ変人たちの役割」

世界的な不況の中、メディアでは「減収減益」「人員削減」「株価下落」の連呼
が続く中、生活実感としてのシリコンバレーの空気はちょっと違う。もちろん、
当地でも不況風は吹いているのだが、それでもちょっと違う。
何がどう違うのか。そんなシリコンバレーの気分をどう理解すべきか。
また巡り来た不況にも懲りない、当地のプチ変人たちは、どんな役割を担うのか。
「この先、どうなるか」ではなく、「どうするか」と考える、
「マイクロリーダーシップ」のヒントを、シリコンバレーのプチ変人たちの中に
探してみよう。

海部美知氏 略歴
ENOTECH Consulting CEO
- AZCA Managing Director
- 通信・IT分野を専門とする経営コンサルタント
- 企業戦略に関する分析・アドバイスを行っている
- 経歴:本田技研工業・NTTの海外事業、米国の携帯電話ベンチャー
- シリコンバレー在住、子育て中の主婦でもある
- 著書「パラダイス鎖国」(アスキー新書、2008年)
- ブログ:
Tech Mom from Silicon Valley http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/
Japan Tech Blog http://hogacentral.blogs.com/japan_tech_blog/

当日は、シリコンバレー研修に来ている九州大学と早稲田大学の学生合計26人
も参加します。一般の皆様との交流を希望しておりますのでどうかよろしく
お願いいたします。尚、場所がいつもと異なりますのでご注意ください。

【日時】
2009年3月2日(月)
18:00 開場 受付開始
18:30〜20:00 講演
20:00〜21:00 ネットワーキング

【会場】
Clarion Hotel San Jose Airport, 1355 North Fourth Street, San Jose, CA 95112


【参加費】 
一般20ドル、学生10ドル (軽食、飲み物付き。当日現金でのお支払いをお願い
します)

【申し込み方法】
http://svmf.org/index2.php
上記URLからお申し込みください。

【お問い合わせ先】
SVMF.Office @ gmail.com

-------------------------------------------------------------------------
私どもはこれからも皆様のご要望にこたえた様々な活動を展開して参りたいと
考えておりますので、引き続きご支援とご意見をお願い申し上げます。
SVJEN (Silicon Valley Japanese Entrepreneur Network) http://www.svjen.org/
-------------------------------------------------------------------------
配信停止を希望される方は、
mailto:info @ svjen.org までお知らせください。
-------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ先:
SVJEN事務局@(408)351-3345 or info @ svjen.org 



Svjen-list メーリングリストの案内