[Svjen-list] SVJEN:Global Innovators&稲盛和夫京セラ名誉会長による講演のお知らせ

svjen-list @ svjen.org svjen-list @ svjen.org
2009年 1月 21日 (水) 17:10:25 EST


SVJENからのお知らせです。

1)Global Innovators, LLCからのお知らせ
2)稲盛和夫京セラ名誉会長による講演のお知らせ

SVJENが先ごろ提携関係を持ったGLINからのメッセージをお送りします。

GLINとはGlobal Innovators, LLCという東京ベースの組織で、主に、VC活動、テクノ
ロジー・トランスファー及びグローバル・マーケティングを行なっております。
Founderは元国務大臣、現参議院議員の松田岩夫氏です。SVJENはGLINとの提携によ
り、日本の技術の世界への発展をお手伝いしたいと考えています。

Global Innovators, LLC (http://www.g-innovators.com/)

GLIN(グリン)は、優れた技術シーズを研究開発する大学、研究機関、企業、科学技術
政策担当者、新規事業開発に経験能力を有するプロフェッショナル等国内外の
Innovative Technologies関係者間のネットワークを構築し、効率的かつ迅速に、ま
た継続的にグローバルなイノベーションを誘発し、もって日本と世界の経済社会の発
展に資することを目的とします。

以下、GLINからのメッセージです。

今年の年末年始休暇は、お休みが長かった方も多かったのではないでしょう
か?また私の周囲には風邪でダウンされている方も多く、連休ではありなが
ら、ゆっくりと休めなかったとの声もチラホラ。しかし早いもので、もう1月も後半
です。

今回は昨年お送りした事業説明会出展から告知させていただきます。
大学やベンチャー様の技術シーズを核とした事業にて、資金調達をご要望される方が
対象となります。
2009年の開催スケジュールは、以下の通りです。
是非ご検討下さい!

===============================================================
【開催要項】
 (対象となる方)
  ・ 技術的なシーズを元に、製品開発/ 販売を行っている企業様。
  ・ ビジネスモデルに基づいて、事業を行われる事業者のみなさま。
  ・ 法人(営利/ 非営利)が対象となります。
  ・ 開催日に都内の会場までお越しいただける方。

 (開催日)
  日程 : 2月13日(金)、3月13日(金)
  時間 : 13:00〜16:30
  会場 : Protivity University
       東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル B1F
       (東京駅から徒歩10分/ 地下鉄大手町駅 C9出口)

 (出展するには)
  ・ 資金調達を希望される方は、対象となる事業計画や製品資料を
    電子ファイルにて事務局にお送りください。
     エントリーシートをお送り致します。
  ・ 事務局側で審査の上、連絡させていただきます。

 (実施要綱)
  ・ 出展にあたっては弊社と基本契約の締結、シーズ情報の登録が
    必要となります。(詳細は別途ご連絡いたします)
  ・ 当日は30分/ 団体にて、投資家様へのプレゼンテーションを行
    っていただきます。

 (問い合わせ/ 資料送付先)
    GLIN企画部  西田 (ynishida @ acro-net.com
    GLIN事務局  持田 (mochida @ rt-net.org

===============================================================

また資金調達だけではなく、国内・海外を含めた拡販の支援、事業
提携支援も行います。

まずは事務局に一報をいただければと思います。


なおGLINの業務内容につきましては、下記リンクをご参照くだ
http://www.g-innovators.com/

===============================================================

SAVE THE DATE

Consulate General of Japan in San Francisco presents

Mr. Kazuo Inamori, founder and Chairman Emeritus,
KYOCERA CORPORATION, Japan

1. February 5 (Thursday)
Venue: Sibley Auditorium, Bechtel Engineering Center
University of California, Berkeley
Time: 4:00pm to 6:00pm
Title: “Conversation on Business Innovation and Philosophy of Kazuo
Inamori” *
Followed by Q & A and light reception*

Presented by the UC Berkeley Center for Japanese Studies, UC Berkeley Haas
Business School and the Consulate General of Japan in San Francisco,
supported by the Japan Society of Northern California

* Please note: Lecture title is a working title and therefore subject to
change.

2. February 6 (Friday)
Venue: Hamilton Hall, Sony Electronics Inc.
1730 North First Street, San Jose
Time: 4:00 pm to 6:00 pm
Title: “The Meaning of Life”

Presented by Japanese Chambers of Commerce of Northern California and the
Consulate General of Japan in San Francisco, supported by the Japan Society
of Northern California

3. February 7 (Saturday): Innovate Japan Forum
Venue: Kresge Auditorium, Stanford University
Time: 1:00pm to 4:00pm
Program: Keynote Speech “Fine Ceramics Innovation” by Mr. Inamori
Panel Discussion “On the Future of Innovation: An Emerging Role for
Japan?”

Presented by Stanford University US-Asia Technology Management Center, and
the Consulate General of Japan in San Francisco, supported by JETRO San
Francisco, Japanese Chamber of Commerce of Northern California, and the
Japan Society of Northern California

[About Mr. Inamori]

Born in Kagoshima, Japan, Dr. Kazuo Inamori graduated from Kagoshima
University with 1955. Four years later, he established Kyoto Ceramic Co.,
Ltd. (now Kyocera Corporation) and developed it into a world-leading
enterprise - with products ranging from fine ceramics materials to
information and communications equipment.

Dr. Inamori has made a personal endowment to establish a non-profit Inamori
Foundation, and at the same time established the Kyoto Prize presented by
the Foundation to recognize individuals and groups worldwide who have made
outstanding contributions to the betterment of society and human kind.

When Japan’s telecommunications industry was liberalized in 1984, Dr.
Inamori quickly took the initiative and established DDI Corporation, and
became its chairman. DDI then merged in 2000 with KDD and IDO to create KDDI
Corporation. Dr. Inamori served as KDDI’s Chairman Emeritus and is now its
honorary Advisor.

As President of “Seiwa-Jyuku,” a private business school operating in 60
locations, including seven outside Japan, Dr. Inamori teaches his management
philosophy at no charge to more than 5,000 young business owners and
entrepreneurs.


SAVE THE DATE

稲盛和夫京セラ名誉会長による講演のお知らせ

1.2月5日(木)
(1)時間: 午後4時〜午後6時
(2)会場: Sibley Auditorium, Bechtel Engineering Center
University of California, Berkeley
(3)演題: Conversation on Business Innovation and Philosophy of Kazuo
Inamori(仮)

【主催】UCバークレー校日本研究センター、同ハース・ビジネス・スクール
在サンフランシスコ日本国総領事館
【後援】北加ジャパン・ソサエティ

2.2月6日(金)
(1)時間: 午後4時〜午後6時
(2)会場: Sony Electronics Inc., Hamilton Hall (1F.)
1730 North First Street, San Jose, CA
(3)演題: 「人は何のために生きるのか」

【主催】北加日本商工会議所、在サンフランシスコ日本国総領事館
【後援】北加ジャパン・ソサエティ

3.2月7日(土) Innovate Forum Japan
(1)時   間: 午後1時〜午後4時
(2)会   場: スタンフォード大学 Kresge Auditorium
(3)プログラム: 
基調講演「ファインセラミックスにおけるイノベーション」
   パネルディスカッション「これからのイノベーション:日本の新しい役割とは」
            

【主催】スタンフォード大学アジア・米国技術経営研究センター
    在サンフランシスコ日本国総領事館
【後援】JETRO サンフランシスコ、北加日本商工会議所、北加ジャパン・ソサエティ


【登録】
6日のイベント:JCCNC mail @ jccnc.org
7日のイベント:skeda @ stanford.edu

【稲盛和夫氏略歴】

1932年、鹿児島生まれ。1955年鹿児島大学工学部卒業。1959年京都セラ
ミックス(株)(現京セラ(株))を設立し、ファインセラミックスの素材から完成
品までを手掛ける世界有数の優良企業に育て上げた。社長(‘66)、会長(‘85)を
経て、1997年から名誉会長。一方、1987年には私財を投じ(財)稲盛財団を設
立し、理事長に就任。同時に国際賞「京都賞」を創設し、毎年11月に人類社会の進歩
発展に功績のあった方々を顕彰している。また、1984年、電気通信事業の自由化
に即応し、第二電電企画(株)を設立し、名誉会長に就任。2000年、DDI(第二
電電)・KDD・IDOの合併によりKDDI(株)を設立し、名誉会長に就任。20
01年より最高顧問。他にもボランティアで、全60ヶ所(海外7ヶ所)、5000
人余の若い経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、若手経営者の育成に心血を
注ぐ。



Svjen-list メーリングリストの案内