[Svjen-list] News from SVJEN 11/15/2007

svjen-list @ svjen.org svjen-list @ svjen.org
2007年 11月 15日 (木) 16:46:51 EST


SVJENからのお知らせです。

====================================
アジアパシフィック医療改革フォーラム第10回講演会のお知らせ
====================================
演題 「アメリカヘルスケアインダストリーの実像に学ぶ真の医療とは」
講師 橋本 千香 氏(Gallasus, Inc. 代表)

■日時:2007年11月21日(水)
■スケジュール:
18時30分     開場
18時55分      開会挨拶
19時00分−20時15分  橋本氏講演(質疑応答含む)
20時30分       懇親会

■場所:ハロー貸会議室 新宿(JR新宿駅西口 徒歩1分、小田急ハルク隣り)
  http://www.hello-mr.net/shinjuku-city/shinjuku01/

■会費:1000円(会場費、資料代)(懇親会別途 3000円程度)
■参加申し込み:http://tinyurl.com/23gnol
■主催:アジアパシフィック医療改革フォーラム (代表 井手祐二)
──────────────────────────────────
【第10回目となりましたアジアパシフィック医療改革フォーラム講演会です。】
■概要
世界をリードする最先端医療国家であるアメリカ。 医薬品、メディカルテクノロ
ジー、メディカルデバイス分野において世界一の医療システムを数々生み出してき

います。 医療技術およびサイエンスで世界トップを走り続けるアメリカの実態を

手企業、ベンチャー企業、米国国民の立場から検証します。
アメリカの実情を踏まえ、日本医療の現場、真の医療とは、そして低開発国のニー

について皆さんで考えていきたいと思います。

・ マクドナルドと世界最大薬品会社ファイザー
・ 莫大なR&D費;実態と背景
・ 買収劇の本当の理由と結果
・ イノベーションはどこへ?
・ ビリーズブートキャンプと栄養学
・ 最先端医療国家の国民は不健康
・ 最先端医療の恩恵と犠牲
・ アメリカ国民医療の実態
・ 真の医療の意味
・ 前カーター大統領は偉い
・ ビルゲイツって今はヒーロー

■橋本氏経歴
米国においてバイオベンチャー企業のR&Dおよびビジネスを経験。 ジェネン
ティック創立者であったロバート・スワンソン氏とバイオテク会社をファンディン

メンバーとして創業の経験。 日米両国のビジネスをそれぞれ現地にて直接の経験

保有する。米国では共同研究開発を成功に導くプレーヤー、日本人では数少ない米

ヘルスケアインダストリー、ベンチャー企業の内情通として知られる。 現在は
Gallasus, Inc.代表として、シリコンバレーにてバイオ、ヘルスケア関連ビジネス

戦略構築、提携、ビジネスデベロップメントのコンサルティングを展開している。
・ Japan Bio Community 運営 (シリコンバレーの日本人バイオ団体) ・ Japan
Society Northern California, ボードメンバ

■日時:2007年11月21日(水)
■スケジュール:
18時30分 開場
18時55分 開会挨拶  
19時00分−20時15分 橋本氏講演(質疑応答含む)     
20時30分 懇親会
■場所:ハロー貸会議室 新宿(JR新宿駅西口 徒歩1分、小田急ハルク隣り)   
http://www.hello-mr.net/shinjuku-city/shinjuku01/
■講演内容:  「アメリカヘルスケアインダストリーの実像に学ぶ真の医療とは」
■会費:1000円(会場費、資料代)、(懇親会別途 3000円程度)
■参加申し込み:http://tinyurl.com/23gnol
■主催:アジアパシフィック医療改革フォーラム (代表 井手祐二)      
http://telemed.blog69.fc2.com/ アジアパシフィック医療改革フォーラムは、アジ
ア、環太平洋地域の国々の 医療改革を志す異分野、異業種のメンバーがあつまる
ネットワーク組織です。 現在は、遠隔医療の普及活動に焦点を絞って活動してお
り、医師、研究者、 起業家、投資家、学生などの様々な分野の方々で構成されてお
ります。


====================================
東北大学からセミナーのお知らせ
====================================

11月19日(月)午後6:00から、東北大学米国代表事務所に、インテルのクリー

ルーム等の基盤技術顧問である東北大学の大見教授らを招いてのセミナーを行いま
す。
会場準備の都合上、事前に RSVP @ tohoku-u.us までe-mailでお申込みください。

【概要】
11月20日(火)に開催されるスタンフォード大学と東北大学共催ワークショップ
(英語)に先立ち、ワークショップで行う講演内容をベイエリアに在住の日本人を
対象として日本語で講演する。本学の優れた研究について、講演者と出席者が理解

深める交流の場とする。

※11月20日(火)のワークショップについてはこちらをご覧ください
http://nanodevice.stanford.edu/3dworkshop.html

【講演者】
東北大学未来科学技術共同研究センター客員教授 大見忠弘先生
東北大学電気通信研究所情報デバイス研究部門准教授 遠藤哲郎先生
東北大学未来科学技術共同研究センター寄附研究部門准教授 寺本章伸先生

【プログラム】
5:30 受付開始
司会:杉本 理(東北大学米国代表事務所 特任准教授)
6:00 - 6:05 開会挨拶(東北大学米国代表事務所 西村所長代理)
6:05 - 6:35 大見忠弘先生講演
6:35 - 7:05 遠藤哲郎先生講演
7:05 - 7:15 寺本章伸先生講演
7:15 - 8:00 パネルディスカッション
8:00 懇親会

【場所】
東北大学米国代表事務所(地図:http://www.tohoku-u.us/contact.htm)
4110 El Camino Real, Suite 111, Los Altos, CA 94022 Phone 650-947-0664

【参加費】
$10.00 (Refreshment and Light Snacks)

【お申込み、お問合せ先】
東北大学米国代表事務所 (担当:宮永、塚本)
e-mail:RSVP @ tohoku-u.us
Phone:650-947-0664

====================================
------------------------------------------------------------------------
*御同僚・ご友人で起業や起業サポートに興味をお持ちの方にお心当たりが
ありましたら、是非このメールを御転送ください。
-------------------------------------------------------------------------

私どもはこれからも皆様のご要望にこたえた様々な活動を展開して参りたいと
考えておりますので、引き続きご支援とご意見をお願い申し上げます。

SVJEN (Silicon Valley Japanese Entrepreneur Network) http://www.svjen.org/
mailto:info @ svjen.org

----------------------------------
配信停止を希望される方は、
mailto:info @ svjen.org までお知らせください。




Svjen-list メーリングリストの案内