[Svjen-list] News from SVJEN (4/7/2005)
SVJEN Mailing List
svjen-list-owner at svjen.org
Thu Apr 7 15:40:12 EDT 2005
SVJEN partnerからのお知らせです。
1. JINAより「海外で活躍する日本人」単行本化のお知らせ
2. SVMF 4月例会のご案内「R&Dから新規事業開発へ−21世紀の企業のR&Dは
どう変わらなければならないか」(2005年4月22日)
3. 経済ソサェティー日米ビジネスフォーラムのお知らせ(2005年4月28日)
4. JTPAセミナー「瀧口範子x戸谷茂山 対談 Fireside Chat 〜 建築への思い」
(2005年4月29日)
■■■………第6回SVJEN起業家トークセッション(2005年4月14日) ………■■■
今回は、Generation Yの研究や最近話題の企業形態LLCの活用方法等で国内外
での講演・執筆活動にご活躍中の大柴ひさみさんをスピーカーにお迎えし、非テ
クノロジー系事業の立上げのノウハウや 醍醐味、マーケティング論を、軽妙且
つ切れ味鋭いおしゃべりでお届けします。
起業といっても、技術もないしなぁ。。。あるいは、資金調達の目処は無いけど
アイデアはあるんだけど。。。といった、Small Start Up、コンサルタントから
の第一歩を目指す方々に今すぐ役に立つアドバイスをお話しいただきます。
セミナーの詳細と、お申し込みは以下のURLよりお早めにどうぞ。
http://www.svjen.org/blog/archives/2005/04/04/060803.html
***みなさんも、まずは気楽に会社を興してみませんか?***
■■■……………………………………■■■………………………………■■■
-------------------------------------------------------------------
1. JINAより「海外で活躍する日本人」単行本化のお知らせ
-------------------------------------------------------------------
アメリカに住む日本人を支援する非営利団体JINA(Japanese IN America) のホーム
ページ(http://www.jinaonline.org/)で連載されている、海外で活躍する日本人のイ
ンタビューシリーズが、単行本になりました!
80人の海外成功物語ー自分の居場所を世界で見つけた日本人
The Place Where You Can Be Yourself
内田麻衣子・飯田かすみ(著)
光文社ペーパーバックス
定価)1000円
メディアでもお馴染みのMLBで活躍するイチローや松井選手などの有名人ではなく、
普段はあまり知ることのない、無名でも自分の夢を実現するべく世界で頑張る日本人
たちの物語です。ぜひこの機会にお読み下さい。
以下のlinkからもお買い求めになれます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933556/svjen-22/
お問い合わせは info at jinaonline.orgまで。
-------------------------------------------------------------------
2. SVMF 4月例会のご案内「R&Dから新規事業開発へ−21世紀の企業のR&Dは
どう変わらなければならないか」(2005年4月22日)
-------------------------------------------------------------------
2005年4月のSVMF例会について、以下のとおりご案内申し上げます。
1.日時 4月22日(金)
18:00 開場
18:30〜19:00 講演
19:00〜20:30 フリートーキング
2.場所 JETRO U.S.-JAPAN BUSINESS INCUBATION CENTER
111 W. Saint John Street, Suite 705
San Jose, CA 95113
※ 場所のご案内 http://www.jetrosf.org/bic/jp/index.html
※ 現地に専用の駐車場はありません。付近の公共駐車場をご利用ください。
※ 会場ビルのドアがロックされていた際には、事務局担当の小木曽(おぎそ)
の携帯電話(408−396−9844)までご連絡ください。
3.演題
「R&Dから新規事業開発へ−21世紀の企業のR&Dはどう変わらなければならな
いか」
4.内容
製品や、サービスの市場ライフがどんどん短くなるとともに企業のライフそのもの
も問われている。企業は新規の事業開発のプレッシャーに悩んでいる。 “ベンチャー”
という言葉がこれを解決するように期待されるが、ベンチャーを始めるのも、育成す
るにも他に抜き出る技術やアイデアが前提になる。20世紀の企業のR&Dは会社の本
業の量と質の強化拡大に邁進することでよかったが、21世紀では新規の事業分野を
どのように創造してゆくかが問われる。
現代のPCの元の発明を数々おこなったXerox Parcとの交流、日本企業ではNTT と
富士ゼロックスでのR&Dの経験から21世紀のR&Dについての私見を述べ、SVMFの論題
を提供したい。
5.講師 Dr.加藤 満左夫 様
FujiXerox Palo Alto Lab元会長、現Visiting Executive Scientist,
4.参加費 20ドル
※ 当日、会場にて集めさせていただきます。
お支払いは現金でお願いいたします。領収書をご入用の方は、
その場でお申し出いただければ発行させていただきます。
5.申し込み
2005年4月14日(木)17時までに以下までメールにてお申し込みください。
岐阜県シリコンバレー事務所 小木曽 弘和
電子メール:gifu_sv at sbcglobal.net
なお、キャンセル等についても上記までにお知らせ願います。
万一、お申し込みいただいた後、上記期限までにキャンセルのご連絡をいただけなかっ
た場合は、参加費を頂戴しなければなりませんので、ご注意願います。
-------------------------------------------------------------------
3. 経済ソサェティー日米ビジネスフォーラムのお知らせ(2005年4月28日)
-------------------------------------------------------------------
A NEW START-UP BUSINESS MODEL FOR THE 21ST CENTURY
講演
井手 祐二氏
CEO, PIXERA
2005年4月28日(木曜日)
午後6時入場受け付け、6時45分プログラム開始
会場
Wilson, Sonsini, Goodrich and Rosati PC
Building 950 (brick building)
950 Page Mill Road, Palo Alto CA
会費
4月27日までに予約・お支払いの方、$20(会員) または $30(非会員)
予約の無い方、$30(会員) または $40(非会員)
当日の飛び込みも大歓迎ですが席に限りがありますので、下記ウェブサイトにての御
予約を強くお勧めします
http://www.keizai.org/
経済ソサェティーでは2005年のテーマ “Best of Both Worlds” に沿って日米
間のビジネスにおける成功事例やそこで得られた体験実例をご紹介をしておりま
すが、今回は1999年に講演をいただいたシリコンバレーでの日本人企業家の草分
け的存在である井手祐二氏に再登場いただき、前回からのアップデートや今後の
動向などを講演いただきます。
井手氏はリサーチャーの観点から1990年代後半のスタートアップよりも高い成功率を
生み出す起業、運営の方法を生み出しました。Pixera社でCEOとしてリーダーシップ
を発揮する傍ら、21世紀型の効率の良いベンチャー・ビジネス・モデルを開拓したの
です。革新的で素晴らしいテクノロジーだけではシリコン・バレーでビジネスとして
成功するには充分でないと直ちに悟り、生き残り繁栄していくためのベンチャー資金
供与という”ゲーム”戦術の知識を得ていったのです。
井手氏は2002年1月のAIST (Advanced Industrial Science and
Technology)Innovation Center でのキックオフ・シンポジウムでスタートアップ会
社向けにこのモデルの発表をしたのを皮切りに、数々のマネージメント・ツールを開
発してきました。その中には “One-Day Marketing Method”, “Method to Predict
the Next 10 Years”, “30 Second Financial Data Analysis Tool”等があり、21
世紀に向け起業を試みている人達に彼の長年に及ぶスタートアップの経験とそこで学
んだ教訓がたくさん盛り込まれています。
井手祐二氏は1979年鹿児島大学工学部電子工学科を卒業後、東京芝浦電気(現東芝)
に入社したころから、シリコン・バレーがビジネスを始めるのに絶好の地と見込んで
いました。高価なハードウェアに依存するよりソフトウェアのアップグレードを有効
に利用する方がカメラ・テクノロジーの拡張には費用効率がずっと高いという革新的
なアプローチを提唱したのです。
今回の講演は近い将来起業を考えていらっしゃる方々には必須のトピックです。
-------------------------------------------------------------------
4. JTPAセミナー「瀧口範子x戸谷茂山 対談 Fireside Chat 〜 建築への思い」
(2005年4月29日)
-------------------------------------------------------------------
今回のJTPAセミナーには建築関係書籍のベストセラー「行動主義 レム・コール
ハースドキュメント」の著者でありジャーナリストの瀧口範子氏をお招きします。対
談するのはJTPAのNewsletter編集長である戸谷茂山氏。瀧口氏は、テクノロジー、
ビジネス、建築・デザイン、文化一般に関する原稿執筆を行ない、またテレビ番組制
作、展覧会、会議などのコーディネーションに従事されています。
戸谷氏は日本で筑波大学の建築学科卒業後、建築士として働いたのち、アメリカで再
度Construction Managementを学び、今はゼネコン大手DPR Construction, Inc.で
働いています。
建築するとはどういうことなのか、建築家とはどういう人間でどういう仕事をしてい
るのか − コールハースを始めとする建築業界の大物と関わりあってきた両氏が建
築業界に馴染みがない方にも解りやすく説明しながら語ります。建築が好きな人、建
築家を目指す人のみならず、シリコンバレーの他の業界で活躍する人にも共感、発見
が必ずあるはずの今回のセミナーをお見逃しなく!
今回は、定員を10名に絞り、参加者がみな語り合えるようなFireside Chat形式の集
いとする予定です。定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきますのでご
注意下さい。
日付: 2005年 4月 29日 (金曜日)
時間: 18:30 - 21:00
場所: DPR Construction, Inc.
1450 Veterans Blvd.
Redwood City, CA 94063
http://www.dprinc.com/offices/office_redwoodcity.cfm
詳細・お申し込みは
http://www.jtpa.org/event_in_silicon_valley/000281.html
*御同僚・ご友人で起業や起業サポートに興味をお持ちの方にお心当たりがあり
ましたら、是非このメールを御転送ください。
---------------------------------
私どもはこれからも皆様のご要望にこたえた様々な活動を展開して参りたいと考えて
おりますので、引き続きご支援とご意見をお願い申し上げます。
Silicon Valley Japanese Entrepreneur Network
http://www.svjen.org/
mailto:info at svjen.org
----------------------------------
配信停止を希望される方は、
mailto:info at svjen.org までお知らせください。
More information about the Svjen-list
mailing list